幼児の英語学習に関する悩み
まだ小さいので、英語学習しても意味があるのかどうか悩みました。
ひらがなもまだ書けない中、いきなり英語を始めても、頭がこんがらがってしまうのではないかという不安もありました。
また違った悩みとしては、新たに英語学習を始めることで、毎月の出費もかさみます。
高い費用をかけて幼児に英語学習させるのもどうかと思いますし、すぐに飽きてしまっては無駄になってしまうので、続けることが出来るのかどうかも重要なポイントでした。
幼児向けの様々な英語教材がありますが、我が家では、「こどもちゃれんじEnglish」を選びました。
英語の通信教育教材を利用することに決めた理由やきっかけ
よく広告で「こどもちゃれんじ」からお知らせが来るのですが、まず子供が好きそうなおもちゃがもらえるという事です。
子供が関心がいくような、面白そうな絵本等にも惹かれました。
これなら、本屋等で自分で英語教材を選ぶより、子供も楽しんで続けることが出来そうだと思い、こちらの通信教育教材に決めました。
DVDもあり、一緒に観る事もできるし、子供との遊び時間にも自分も一緒に、英語と親しみながら楽しく遊べそうだと思ったからです。
英語の通信教育教材を選ぶときに注意したポイント
通信教材として大手かどうかというのも、注意した重要なポイントでした。
まず子供にとっては、しまじろうを知っているので、とても親しみを感じたと思います。
他のキャラクターも全部分かるので、絵本を読んでいく内に「トリッピーは、こう言ってるよね。」とかすぐに登場人物の名前が出てくるところも良かったと思います。
そして、DVDも親が観ても面白く、大手ならではの、しっかりとした作りなので安心して選ぶことができたと思います。
その教材を利用して、お子さんの「英語学習への取り組み方」や「英語力」にどのような変化があった?
「こどもチャレンジEnglish」の教材で、おもちゃのマイクから英語のお話や歌が聞こえるのですが、子供も面白がり、一緒に歌を歌ったりしています。英語のリズムも好きなようで、マネして発音したりしています。
難しい「R」の発音もきちんと舌を巻いて発音し、英語で数字も読めるようになりました。
「こどもチャレンジEnglish」を始めてから英語に親しみを覚えたようで、テレビ番組で、幼児用の英語番組を見ても違和感が少なく、すぐに一緒に英語の歌を口ずさむようになりました。
子供の英語学習について悩んでいる親御さんへのアドバイス
まずは、英語を子供に学ばせたいと思った時が、英語学習を始める時です。
英語は決して無駄にはなりません。子供の役に立ちます。
そして、一緒に学ぶ私たちにも、英語に触れる機会を作ってくれます。ですが、使わないと忘れてしまいます。
なので、子供と一緒に楽しく学んで、英語に親しみを持つ事が、大事だと思います。
親が楽しんでいると子供にもそれが影響すると思うので、学習していく上でも楽しむこと事は大切だと思います。
でも、踏ん切りがつかないときは、無理に始める必要もないし、親御さんや子供の気持ちを第一に考えてほしいです。